2009年5月31日

銚子マリーナ来艇に同乗して,潮穏に逢いにいく!

田島フィッシャリーナに係留中の潮穏です。
 お尻から,見るのもなかなかできないですよね。
狭い海峡「阿伏兎ノ瀬戸」での往来です。
 ここには,日曜のせいでしょう。手漕ぎボートや小型艇が魚釣りをしています。かなり大きな船舶も往来しているので,引き波など大丈夫なのでしょうか? 心配ですね


2009年5月23日

海王丸を見てきました。

今治海事展に行ってきました。
 商船関係の学生の練習船「海王丸」を見てきました。
さすがに帆船は,綺麗ですね。 これが,フルセールで帆走しているところの実物でしたら,
さぞかし,美しいのでしょう。 欧州の船に女性の名前がつくのが解かりますね!

2009年5月17日

因島へ買い物(食料の調達)

因島へのサイクリングと,買出しをかねてフェリーで因島に向かうことにしました。
 この自転車の解釈が,一定でなくて,つまり折りたたんだ状態なら手荷物でいいという係りの方と自転車は自転車との解釈があるようです。ちなみに,人間一人240円+自転車110円が,弓削港と因島の土生港との乗船料金です。今日は,350円支払って乗船しました。

弓削港を出たところです。 海の駅に指定されている浮き桟橋への入港ルートはこの逆の感じです。




因島入港目前



帰路ですが,潮穏付属自転車の貸切で航行していただきました。

 申し訳ない気分ですね。 乗員さんは3名いましたので・・・・・。





弓削島 宿舎周辺

宿舎をでて,徒歩3分くらいで海岸に出ます。

弓削港と弓削商船の練習船です。 
 たまには,練習航海に出る必要があるので,大変でしょうがよろしくって,言われて
 心の中で,うしうしオレ毎日でもいいよ って言ってました。

内海フィッシャリーナに係留

内海フィッシャリーナに係留した,潮穏ちゃん ゆっくり休んでください。



しまなみ街道,因島のとなりにある小さな「弓削島」に急遽転勤することになった。
銚子マリーナの諸兄が,日本一周航海に出るさなか,潮穏チャンを一緒に連れて行って下さる事になって,オーナーが,何にもできないままま,本来どなたかに売却する運命を救っていただきました。
 感謝+嬉しい 銚子は,いい方ばかりで,・・・・。
 写真は,回航中の写真を諸兄bilggより転用しています。

2009年1月14日

2009年 初セーリング

UW信号旗が揚がっています。この意味は出港船に対して・御安航を祈る,入港船に対して・ようこそ,の意味になるそうです。 I wish you a pleasant voyage.


南周りで,世界一周をなさる有志と,出航前夜の晩酌をともにしました。計画の中での,最大の難所は,小笠原までの急潮流をどう交すか?だそうで,日本近海での航海の大変さの話をききつつ,ふむふむ言ってました。
また,室蘭から3昼夜で,銚子までこられたとのことで,それにも脱帽しました。 デイセーラーは,一日に6ノット6時間で35から40マイルの移動に対して24時間セーリングをすればその4倍の距離を稼げるわけですから,当然といえば当然なのですが^¥^


初セーリングです。 長崎鼻の先端では,いやーーなうねり(波高3-4m,波長50mくらい?)怖いので,屏風浦方面に向いましたところ,急に穏やかさんな海になってくれました。 スナメリさんいませんかーって言いながら2009年初セーリングをしてきました。

飯岡灯台から飯岡漁港を望

屏風が浦の西端にいちする飯岡灯台です。
 海からは,よくみていますが,初めて陸から訪ねました。灯台は,こじんまりとして(犬吠崎灯台などに比べてですが)います。 灯台に併設した展望施設(エレベータもある)は綺麗で,眼下には飯岡漁港が一望できる大変綺麗なところでした。

飯岡漁港を一望する,大変見晴らしのいいところです。 夕日が綺麗に見えると思うので,こんど夕日を見にきたいと思います。

2009年1月4日

2009年 元旦 初日の出+初詣

初日の出のメッカ犬吠崎灯台に行こうかな?と思って,自動車の渋滞を避けマリーナから3分くらいの「外川漁港」に駐車をしています。 外川漁港の端っこですが,地元の漁師さんたちが,焚き火で暖をとって,初日の出を待っています。 焚き火にひかれて,ここから御来光を待つことにしました。
寒気団の影響でしょうか,水平線に雲が立ちこんでいますが,まあいいでしょう!2009年の初日の出です。 今年もいい年でありますように 
 波2.5mで海況は特別に悪くないので,ヨットで出ようかと思ったのですが,今日は西の風です。
 西風のときShionの着岸が困難です。係船ロープを一人で引ききれない状況なので,着岸時のもやいとりに失敗すると大変なことになっちゃうので,出航はしませんでした。(ちょっと残念)
香取神宮によってきました。

成田山,にもよってきました。 大変な人出です。 びっくりしました。 奥の院の3重の党におまいりして,新春の読経もご一緒させていただきました。 今年はいい年になると思います。

2008年 大晦日

2008年12月31日 大晦日 は,Shionにお泊りして,2009年の初日の出を見ることにしました。
今年最後の,日没です。 西の風が入って,風速の割りにマリーナの中まで波が入っています。
日没から,1時間くらい経過しまsた。 上限の月と金星,冬の星座が表れてきました。
 寒気団が入っていて,さぶいですが,☆は綺麗に見えます。
 明日,4時に起きる予定です。おでんで,一杯やって,緑のタヌキで年越しそばをして早々に寝ましょう。

2008年12月14日

N氏艇 乗船 (黄色旗がでてたそうですが)

本日は,途中かねてから、訪れたかった 伊能忠敬 記念館 の見学をしてきました。続けて「香取市内」見物をしてきましたので、マリーナ到着は,日没30分前になっていました。
マーリーナに沈む夕日の絶景ポイントを探しての撮影です。 今日は風もなくいまどきにしては気温も高く(日中18度くらい)暖かな日でした。マリーナの中も鏡面状態。

日没後,30分くらいの撮影,よそ様のヨットの前で,すみません。夕方の散歩代わりにボンツーン周りで マリーナ周回してみました。

夕方の散歩も終わって、おなかがすいてきたゾ!
晩御飯(海鮮なべ)の食材の買出しにでかけましたが,灯台の明かりが気になる姫たちです。少し足を伸ばして,夜の犬吠崎灯台を見てきました。
 
N氏艇 に乗船して,ご機嫌のふたりです。マリーナでは、黄色旗がでてたそうですが、
VHFの傍受では、海ではウサギさんが跳ねてる程度だそーです。本日は、屏風が裏に沿って、クルージングをすることにしました。・・・・・・が,ちょっと気分を変えて転針して長崎鼻に向かって、岬を越えるあたりでもまれて,結局姫たちは、マグロさんに変身してしまいました。

マリーナ,同胞のヨット 「べネトウファースト285」の優勢な姿^¥^

底引き漁船が来たー 後方に何か テンダーを引いているぞ!? 
K姫、ティラーを握ってちょっと 緊張しています。